【初心者向け】はじめての釣り場のルールとマナーをまずは9選!

わかば

初めての釣り場ってなんだか不安…
ルールとかマナーって誰にも教わってないしな…

wakka

釣り場デビューって不安ですよね
その悩みにこちらの記事で解説しながらお答えします

こんにちは、wakkaです。

今回は、釣り場で守るべきルールやマナーについて記事にまとめました。
この記事を読めば、釣りデビューに向けての不安ををきっと解消できると思います。

ご説明するポイントはこちらです。

この記事でわかること
  • 絶対に守るべき禁止事項(ルール編)
  • みんなで気持ちの良い釣りを楽しむために心がけること(マナー編)
index

はじめての釣り場|ルール編 2選

まずは、明確に示されている、守るべきルールについてお伝えします。

これから記載する内容は、守らないと他のアングラーや漁港関係者、自分自身にマイナスな影響を及ぼしてしまうので、必ず意識するようにしましょう。

①立ち入り禁止、釣り禁止を守る

漁港や堤防で釣り場を探していると、釣り禁止立ち入り禁止と書かれた看板などを目にすることがあるかと思います。

これらの場所は、釣りをするための安全が確保されていなかったり、実際に過去に事故が起こってしまい、封鎖せざるを得なくなってしまったなど、きちんと理由があって禁止されています。

実際に釣りをしていると、そのような禁止区域での釣行を見かけることがありますが、あなたの身に何か起こってしまってからでは遅いです。

また、その場所を管理している関係者の方や他のアングラーの方との無用なトラブルへ発展させないためにも、決められているルールは必ず守るようにしましょう。

「その場所はよく釣れる」「回遊ポイントになっているようで魚影が濃い」などいろいろな意見があるかとは思いますが、何よりもまずは安全第一です!

中には、特定の位置特定の釣法に限って釣りが禁止されているようなところもあるようですので、釣行する際には事前に必ず確認しておきましょう。

ここをチェック
  • 立ち入り禁止・釣り禁止エリアになっていないか
  • 特定の釣法が禁止されていないか
wakka

「○○ 釣り禁止」などで検索してみましょう

②駐車禁止を守りましょう

釣行する際、あなたはどのような移動手段を用いますか?
電車釣行の方もいれば、車で釣行する方も結構多いのではないかと思います。私も車釣行ONLYです。

車で釣行する場合、当然駐車場所を探さなければなりません。漁港などの釣り場では、駐車スペースが確保されていたり、付近に駐車場がある場所もあります。

そのような場所では、漁港関係者や周囲のアングラーの迷惑とならないように、お互い気を配って駐車することを心がけてください。

週末や、釣りが盛んなシーズンは、そのような数少ない駐車可能エリアが満杯になってしまうこともよくあります。

そういったときに、「少しの時間であればいいだろう」「他の人もやっているし・・・」と路駐であったり禁止場所に停めるようなことは絶対に避けてください

先ほど、立ち入り禁止・釣り禁止について触れましたが、実はこのようなアングラーのルール違反・マナー違反が原因で、その釣り場も禁止区域になってしまうかもしれません

すべてのアングラーが、いつまでも気持ちよく釣りを楽しめるように、駐車に関するルール・マナーは守りましょう。

ここをチェック
  • 駐車OKな場所か
  • 漁港関係者や周囲の迷惑になっていないか
wakka

漁港によっては漁業組合に駐車代金を支払うケースもあります。

はじめての釣り場|マナー編 7選

続いて、釣りをする際に気を付けたいマナーについてお伝えします。

①安全対策をしましょう

出典:UnsplashMiguel A Amutioが撮影した写真

釣りは、常に危険を伴います。急な天候変化高波に見舞われることも。

事故やトラブルに巻き込まれてからでは遅いです。釣りを始めるにあたって、安全対策は必ず実施し、万全の状態で釣りライフを開始しましょう!

あなたのことを守るために、万全の準備を行えるのはあなただけです!

釣行時の安全対策として、少なくとも下記については気を付けておくべきかと思います。

安全対策
  • ライフジャケットを着用する
  • 帽子、サングラスを着用する
  • 滑り止め性能が高い靴を履く
  • 悪天候、体調不良時は釣行を避ける
  • 1人では釣行しない(周囲に他のアングラーがいることを確認する)
  • 海上事故は『118』(海上保安庁)へ連絡

②気持ちの良い釣りを心がけましょう

出典:UnsplashJason Rostが撮影した写真

あなたが釣りをするとき、大半の場合は他のアングラーも同じ場所で釣りをしていますよね。

例えばその方と顔を合わせたときや、近くを通るとき隣で釣りを始めるときなどには、軽い声かけや挨拶をしてみるのはいかがですか?

お互い、挨拶をされて気持ちが良くないことにはならないでしょうし、相手があなたの存在を認知することで、周囲の方がキャストする際の安全配慮にもつながったりします。

もし、あなたが釣りをしたいポイントに先行者がいる場合、基本的には先行者を優先し、すぐ近くに割り込むような行為は避けましょう。

釣り場自体がそこまで広くなく、どうしても割り込みの必要がありそうなら、釣り座を構える前に「ここに入ってもよいですか?」と一声かけるようにすると、お互いに気持ちの良い釣りができると思います。

ラインがオマツリしてしまった時なんかも、事前のコミュニケーションがあるかないかで心理的な余裕がかなり変わってきます!

また、あなた自身がキャストする際も後方への注意を怠らないようにしてください

ご存じのとおり、釣り針はかなり鋭利に作られていますので、人肌に簡単に刺さります。
さらに、刺さった針が抜けづらいようにカエシがついている物を扱う際には、特に注意が必要です。

ここをチェック
  • 近くに他のアングラーがいないか
  • 周囲の安全確保ができているか
wakka

運が良ければ地元アングラーしか知らないようなマル秘ポイントなど、お得情報を教えてくれることがあります。

③漁船、漁港関係者に配慮しよう

出典:UnsplashKeisuke Kuribaraが撮影した写真

漁港で釣りをする場合、近くに漁船の網やロープ、そのほかにも道具や設置物が多々あると思います。

これらの物は当然、漁港関係者の方々が仕事で使われるものであり、部外者が勝手に触れたり、傷つけてしまって良いものではありません。

漁港関係者の方々の仕事を邪魔してしまわないよう、周囲には十分注意し、網やロープ、その他設置物には勝手に触らないようにしましょう。

また、釣りをしているポイントが船道であるときは、船の進行を妨げないように、船が近づいたら仕掛けをすぐに回収しましょう。

仕掛けが船のスクリューに絡まってしまったり、船の備品に引っ掛かったことに漁師さんが気づけずにけがを負わせてしまうことにもつながります。

漁港内で釣りをさせてもらう際には、漁港関係者の方々を尊重・優先することを心がけましょう。

ここをチェック
  • 自分の道具が周りの邪魔になっていないか
  • 漁港関係者の迷惑になっていないか
wakka

十分な注意を払っても防げないことはあります
そういうときは素直に謝ってお互い気持ちよく釣りをしましょう

④ゴミはきちんと始末しましょう

出典:UnsplashNicholas Bartosが撮影した写真

釣り場におけるゴミの扱いについて、最近ではかなり問題になっているようです。

突然ですがみなさんは、自分の家にそんなに仲が良いわけでもない人達が来て、遊ぶだけ遊んでゴミをそこかしこに放置して帰ったらどう思いますか?
まったく気にならないという方は滅多にいないのではないかなと思います。

しかし、飲み食いした物の容器釣り具の空パッケージ使用済みの釣り具などが釣り場にそのまま放置され、お世辞にもきれいとは言い難い状態が広がっているのが現状です。

これは釣りだけに限った話ではないですが、大前提として自分が出したごみは自分で持ち帰って処分しましょう。これに尽きると思います。それ以上にお伝え出来ることはありません。

また、釣行する際にはゴミが出ないように持ち込む荷物を最低限にしたり、出したゴミをまとめられるように100均などでゴミ袋を買っておくとよいかと思います。

wakka

自分の物でなくとも見つけたゴミは拾っておくことで、みんなで釣り場をきれいに保ちましょう

⑤汚したら、きれいに片づけましょう

出典:UnsplashTravis Leeryが撮影した写真

釣りを終えて「さぁ、帰ろうか」としたとき、今まであなたが釣っていた場所が汚れてしまっていることはないでしょうか。

例えばエサ釣りをする方だったら、釣り座にエサがこぼれていたりすることもあるでしょうし、エギング好きの方であればイカを取り込んだ後に墨で足元を汚してしまうことがあると思います。

そのような時には、水汲みバケツを使って海水を汲み取り、汚れた場所を洗い流すようにしましょう。

誰もがきれいな釣り座で釣りを始めたいと思いますので、次の人が気持ちよく釣行を開始できるためにも、是非とも心がけてみてください。

ここをチェック
  • 釣り座がエサや墨で汚れていないか
  • ゴミなどが放置されていないか

⑥海をライトで照らさないようにしましょう

出典:UnsplashChristian Blaisが撮影した写真

私が釣りを始める前の、何の知識もなかったころ、夜釣りなどでは海面を照らすと魚が寄ってくるものなんだと思っていました。

実際のところ必ずしもそういうわけではなく、むしろ「海面を照らしてはいけない」というのが一般的なようですので、これから釣りを始めようとしている方は注意してください!

夜釣りをするときは、作業時の手元や移動時の足元を照らすために、ヘッドライトを装着します。

ただし、夜間は昼間と違って自然光がほぼない環境ですので、そこへヘッドライトなどの光が加わると、魚に警戒心を抱かせる原因となります。

そのため、ヘッドライトなどの光で海面を照らしてしまわないよう、夜釣りの際は注意が必要です。

一方で、集魚灯を用いた釣法もやはり存在するようなので、例えば先行者がそのような釣法をしているようであれば、優先するのが良いかと思います。
或いは、あなたがその釣法を行う際には周囲の状況を確認しながら判断するのが良いかもしれません。

ここをチェック
  • 夜間のライトの使用は、周囲の状況も踏まえて判断する

⑦小さい魚はリリースしましょう

出典:UnsplashTim Zänkertが撮影した写真

基本的に、成長しきっていない幼い魚はできるだけリリースしてあげるのが良いかと思います。
たくさん数が釣れていて、これ以上は釣っても持ち帰れないという場合も同様です。

また、魚をリリースする際には丁寧に扱ってあげることを意識してください。

例えば、魚を素手で触ってしまうと、火傷を負わせてしまいます。魚つかみであっても、無理に扱えば体や鱗を傷つけてしまうことも。また、海面から高い位置でリリースしてしまうと、着水時の衝撃でダメージを与えてしまうことにもつながります。

これらのことを踏まえたうえで、優しく丁寧にリリースしてあげることを心がけてみてください。

ここをチェック
  • 稚魚、持ち帰れない量の魚は優しく丁寧にリリースしてあげましょう

まとめ

いかがでしたでしょうか。

本記事でお伝えしたことは、おそらく世間に広がる情報のほんの一部です。

特にマナーというのは明確な定義がなされていないものですので、まずはお互いが気持ちよく釣りをするためにはどうしたらよいのかという基準で考えてみていただけるとよいと思います!

これから釣りを始めよう、もしくは釣りを始めたばかりの方々は、不安なことだらけだと思いますが、そういった皆様に少しでもお役立ていただけたらありがたく思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

\よかったらシェアしてください/
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
index